YouTubeの公式プレイリストを逆順再生

チャンネル公式プレイリストがデフォルトの新→古順になっている事が多く、保存しても「上から再生」か「シャッフル再生」しか出来ない。
シリーズを公開順で観る為に自分のプレイリストに取り込むツールを使用する。

YouTube Copier
https://www.labnol.org/youtube/playlists/

変換

  1. Googleアカウントでログインし、保存したいプレイリストのURLを入力
  2. 作成したプレイリストの並べ替えから公開日 (古い順)に変更して再生

家もPCも指紋認証で入る

指紋認証が好きだ。様々な物事にまだこんなに遅くて不便なのかよと感じる中、速さと便利さで感動させてくれる。

設定した指紋認証

  • 玄関
    • SwitchBot スマートロック+指紋認証パッド
  • PC
    • WindowsHello対応USBリーダ
      • 設定 > アカウント > サインイン オプション > Windows Hello 指紋認証
  • モバイル
    • Android
      • 72時間に一度、他の方法での解除を求められるのが面倒。無効化したい
  • Webサイト
    • Google Passkey
    • Microsoftアカウント
    • マイナポータル
    • WordPress
      • アドオンWP-WebAuthn
        • ユーザー > プロフィール下部Register New Authenticatorで認証子を追加
続きを読む 家もPCも指紋認証で入る

Prism.jsのSASSハイライトを修正

WordPressのHCBに言語を追加でSASSのシンタックスハイライトを追加したが、判定が不完全なので修正する。

修正前
修正後

疑似クラス、疑似要素の:にマッチしてセレクタ行がプロパティ判定されている(6,9行目)。

続きを読む Prism.jsのSASSハイライトを修正

猫砂からペットシーツへ移行

猫(フチに乗って用を足す派)が加齢で足腰が弱まりトイレの仕損じが増えたので、猫砂トイレからペットシーツにした。
ペットシーツは犬用として売られているが、部屋に常備して猫の予備動作音を聞いてからサッと嘔吐受けに敷くのに活躍していた。

経緯

仕損じ対策に猫砂トイレの周りに敷き始める
   ↓
猫砂の上に被せて問題無く使う事を確認
   ↓
猫砂トイレを撤去してペットシーツのみ敷く

続きを読む 猫砂からペットシーツへ移行

道徳の記憶

小中学校の膨大な拘束時間は全く無駄だったと心から思っているが、今ひとつ分からない学校への怨言がある。道徳の授業についてだ。
どうも「道徳の教科書の内容」は学校の嫌な記憶としてかなり多いようで、大勢がごく短い訓話をよく覚えていて「納得いかなかった」と憤っているのを不思議に思った。
道徳の話は何一つ記憶に無い。憤っていないからだろう。それは自分の嫌う身体的な制限、競争が無いからだと思う。

続きを読む 道徳の記憶

class指定付きnth-child

指定クラスを持つ要素の内のn番目、奇数・偶数個などの条件で装飾する。

課題

SNSの投稿の背景色を交互に変えたい。
兄弟要素が投稿のみの場合はdiv.xxx:nth-of-type(odd):nth-child(odd)で奇数の投稿を指定可能。
(odd又は2n+1で奇数、even又は2nで偶数)
投稿の間に何らかの要素が入る場合、カウントは兄弟要素全てが対象となりdiv.xxxの奇数は取れない。
(div.nth-of-typeは兄弟要素のdivがカウント対象、div:nth-childは全ての兄弟要素がカウント対象)

続きを読む class指定付きnth-child

文字が遅くてフリゲが出来ない

フリゲが好きで、全盛期後もふりーむでADVやノベルの新着を軒並みチェックして気になる作品をDLしていた。数分の短編でも商業作品より心に残っているフリゲもある。しかしここ数年はあまりプレイ出来ていない。興味が無くなったのではなく、システム上の不都合からだ。

テキストスピードが遅すぎる。

原因はゲーム制作に使われるソフトの変化にある。
かつてノベル系ゲームに使われていた吉里吉里、NScripter、LiveMakerはシステム側に文字速度の設定機能があり、起動後すぐに瞬間表示にしていた。今使われているティラノスクリプト(ティラノビルダー)にはそれが無い。そしてデフォルト値が遅い。

続きを読む 文字が遅くてフリゲが出来ない