税込21kでFelica対応のRedmi Note 9Tを購入。楽天UN-LIMITで運用。
購入
移動機物品販売
SIMフリーの9TはFelica無し。やむなくNote9Tを買い求めるも、ヤマダ、ヨドバシ、コジマで姑息な販売拒否を食らう(在庫はあるが、端末のみ買いたいと言うと目の前の在庫品がたちまち「実は取り置き品でした」という事になる)。
SBショップで予約出来たので3/2予約、3/10入荷連絡、3/12購入。端末を買うだけだが本人確認や説明、SIMロック解除で20分程かかる。
アクセサリ
amazonで中華ケースを物色し、AliExpressでフィルムと合わせて購入。amazonで1400円程の商品が$3で買える。ただし送料に課金しないと到着まで数十日かかる。

Note9Tは最低限のクリアケースとフィルムが付属しているのでのんびり待つ。
→追記: 3/11注文、4/3着。
設定
楽天SIM有効化
標準の電話アプリで*#*#86583#*#*
入力。APNはSIM挿入で自動設定される。
プリインアプリ削除
消せないゴミが盛り沢山。PCと接続してadbコマンドで強制削除する。
参考
端末設定
設定 > デバイス情報 > MIUIバージョン
を7回タップして開発者オプションを有効化設定 > 追加設定 > 開発者向けオプション > USBデバッグ
をON
(ついでにウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間スケールをオフか0.5に変更して高速化)
PC設定
- Android SDK Platform-ToolsをDL。platform-toolsフォルダを
C:\
等に置く。フォルダパスをコピー システム > システムの詳細設定 > 詳細設定 > 環境変数 > システムの環境変数 > Path > 編集 > 新規
でフォルダパスを貼り付け、OK
接続
adbはWi-Fi経由でも使えるが、android10以下は初回USB接続が必要
- Type-Cケーブルで接続し、端末で「ファイル転送」選択。警告を許可
- PowerShellで
adb tcpip 5555
実行後、ケーブルを外す adb connect (端末のIPアドレス)
実行- IPアドレスは端末の
設定 > デバイス情報 > すべての仕様 > デバイスの状態 > IPアドレス
で確認
削除
SoftBank Redmi Note 9T キャリアアプリ プリインストールアプリ無効化してみた – スマホ・タブレット
上記記事からコマンドリストをコピーしてメモ帳に貼り付け、文字コードANSI、拡張子.batで保存して実行。クソアプリが消えてゆく。
Xiaomi ADB/Fastboot Toolsを使う方法もある。
常駐アプリ保護
メニューボタン > ×
のタスクキルで常駐アプリまで全て落ちる。Note9Sに存在したタスクロックボタンが無い。
設定 > アプリ > システムアプリ設定 > セキュリティ > スピードブースト > アプリをロック
で個別に有効化デバイスのロック時にキャッシュをクリア > しない
に設定
以下の設定も必要。
アプリ > アクセス許可 > 自動起動
で個別に有効化バッテリー > アプリバッテリーセーバー
でアプリを選択し、制限なし
に設定
タスクに親でも殺されたのだろうか。