VCや動画の音声をリアルタイムでVST処理するのにDAWを使っていたが、色々と不都合がありシンプルなVSTホストに変更。
目的
VoiceMeeterのVirtual ASIOで渡す2入力をそれぞれ処理する。
- 入力中のマイク音声をノイズ抑制
- 再生中の動画音声をレベル調整 (音量差の激しい動画を聞きやすくする。記事)
VSTホストに求める条件
- 軽量・安定
- ファイル起動だけで即動作する
- 高DPIでVSTのGUIが見切れない
- バイパスボタン有
VSTホスト
Cantabile Lite

https://www.cantabilesoftware.com/
要ユーザ登録。それなりの負荷
×配置の自由度が低い、バイパスボタン無し
Element

https://github.com/kushview/element
CantabileよりUIが簡潔でバイパスボタン有。負荷も同程度だが起動が早い
×リリース形態が不安定、TriLeveler2が読み込めない
Carla

https://kx.studio/Applications:Carla
×ラック画面で起動する、VSTのGUIが見切れる、バイパスボタン無し、ノード繋ぎ直しが面倒
Pedalboard2

https://www.niallmoody.com/work/pedalboard2/
シンプル軽量。2013年最終更新。作者のサイトが良い
×高DPI非対応(拡大設定するとVSTのGUI表示位置がズレる)、VST3非対応、ノードが繋ぎにくい、再起動後レベラーが効かない現象
他(未使用)
- VSTHost 最も有名。古いが2021年に更新された。見た目が凄い
- Minihost Modular FLStudioユーザ専用。βのみで開発停止
DAW
- Waveform GUIが見切れる事が多いが修正可能。終了時にダイアログが出る。負荷高め
- Cakewalk Waveformより軽いが裏で使用中にエラーで落ちた事がある
起動が早いElementを常用したいが、VSTプラグインの動作に不安定な所があるのでCantabile Liteと併用。
運用
マイク使用時にmic.cantabileSongのショートカットを起動、動画の音声が悪い時にpc.cantabileSongを起動。閉じれば終了する。1クリック完結。
参考
The 8 Best VST Hosts for Live Performance | LANDR Blog