NeosやVRCでセットアップ済のVRoidアバターを楽に更新したい。
髪や衣装を増やしていない微調整前提。マテリアルや揺れ物の増減は適宜対応。
トップスにロングコート型紙を使用している場合、先にBlenderで袖のウェイトを修正する。
NeosVR
ファイル変換
- VRoidStudioで出力したVRMの拡張子を.glbに変更
(旧) VRM to GLB for Neosでの変換
- Blender3.x
- VRM to GLB for Neos
- Blenderインストール済の状態※で、
_convert.bat
にVRMをD&D
同ディレクトリに変換されたGLBとテクスチャフォルダが生成される。
※Blender Launcher等を使用している場合
- コントロールパネルで”環境変数”を検索し、
システム環境変数の編集
を開く 環境変数
をクリック、システム環境変数右下の新規
をクリック- 変数名に
BLENDER_LOCATION_OVERRIDE
を入力、ディレクトリの参照
でBlenderLauncherフォルダ下の任意のverのフォルダを選択しOK
OK > OK
で閉じる
Neos作業
- ファイルブラウザからGLBをインポート
- インポートしたモデルとセットアップ済アバターの
Body
スロットを開く Skinned Mesh Renderer
コンポーネントMesh
の値を
インポートしたモデル→セットアップ済アバターにD&D- テクスチャ差替がある場合はマテリアルのテクスチャ欄にD&D
- アバターをインベントリに保存する (BlendShapeリスト等が更新される)
- 瞬き、リップシンク、各種ギミックが反映されているか確認
セットアップ済項目
- 目の可動域修正
Head > EyeManager
スロットEyeRotationDriver
MaxSwing:1.3
- リップシンク修正
Body
(又はFace
)スロットDirectVisemeDriver
RRを削除、BlendShapeからAEIOUをD&D - 姿勢修正
アバタールートスロットVRIKAvatar
FeetHoverHeight:0
、MaxFeetVelocityOffset:0.15
- シェーダ設定
Outline・Rim設定、ShadowRamp差替、NomalMap・OutlineMask適用※
※ノーマルやマスク画像はVRC用UnityプロジェクトかVRMEditorToolsで抽出 - 顔のアウトラインマスク差替
- 眉マテリアルのメインテクスチャのMipMapバイアス変更 (少し離れると消える為)
- DynamicBone設定
- 各種独自メニュー
VRC
Unity作業
- Unity2019.4.31
- VRCSDK3-AVATAR
- VRM Converter for VRChat
- VRoidAvatarSetupUtils
インポート用フォルダと素材用フォルダを作成しておく。Asset/
└_(アバター名)/
設定済マテリアル、テクスチャを格納
└VRM/
VRMインポート用
- インポート用フォルダにVRMをD&D
- メニュー
VRM0 > Dupuricate and Convert for VRChat
を開き、
任意の設定(揺れ物変換無効、肩の高さ等)で複製して変換
- メニュー
VRoidAvatarSetup > Open CopyAvatarParameters Wizard
を開き、
コピー元とコピー先のオブジェクトをD&DしてCopy
(自環境ではConstraintsの各項目のチェックを外さないとエラー発生) - アバターの
Body > Skinned Mesh Renderer
コンポーネントに設定済マテリアルをD&D - (テクスチャの更新がある場合)
エクスプローラでプロジェクトフォルダを開き、テクスチャを上書きコピー
生成されたテクスチャフォルダAsset/VRM/(VRM名).Textures/
↓
設定済マテリアル用フォルダAsset/_(アバター名)/
- (GoGo Loco用メモ)
- アバターの
VRC Avatar Descriptor > Lower Body > Force~
無効化 Assets > GoGo > Loco > GoPrefabs > Beyond Prefab
をアバター直下にD&D後、Beyond Prefab > Fly > Collider
スロットRotation Constraint > コンストレイント設定 > ソース
にアバターのHead
ボーンをD&D
- アバターの
- 任意の表情切替ツールを設定
セットアップ済項目
- VRM Converterで肩の高さ0.02
- VRM Converterで揺れ物変換無効、手動PhysBone設定
- ビューポイント、目の動作・可動域設定
- シェーダ変更 (liltoon)
- 顔のアウトラインマスク差替、肌のシャドウマスク・髪のリムマスク追加
- 拡張メニュー導入 (GoGo Loco)
- 表情切替メニュー追加 (ExpressionEditor、ComboGestureExpressions)