
CASE: RAIJINTEK OPHION EVO
OS: Windows 10 Home 64bit
CPU: AMD Ryzen 7 3700X
GPU: GeForce RTX 2070 SUPER
RAM: crucial 16GB(8GBx2)
STR: SSD500GB + HDD2TB
新しいPCを買った。小型ハイエンドPCというロマン。時代はRyzen。
惰性で使い続けていた古いソフトの見直しを兼ねて手動で環境移行した。
将来の為に初期設定等のメモ。
初期設定
早速ユーザアカウントの作成で後悔。
MSアカウントで作成するとUserフォルダ名が微妙な事に。簡潔なローカルアカウントを作成してその後紐付けるべきだった。
データ移行
リンクケーブル
PC2台をUSB接続し、デュアルモニタでデスクトップ間を移動できる。
旧PCを操作しながら欲しいファイルをD&Dで直感的に持ってくるのに便利。
USB3.0対応版は不安定というレビューが多く、1.5k程度の安価で安定した2.0版を購入。
使用ソフト移行
ランチャ
nrLaunch → Claunch
流石に2005年物なので変更。Dock系を色々試したが、ほとんど更新されておらずオワコンの模様。
結局マウス起動タイプに。nrLaunchと違ってDock部分が無い。skinも古い物しかない。どうもデスクトップカスタマイズ界隈自体が死んでる。デフォルトのデザインがマシになってきたからか。
テキストエディタ
秀丸 → サクラエディタ
本命は縦書き・ZenモードがあるMeryだが、ファイルタイプ別のデザイン切替が出来ない。通常の.txtをサクッと開きたい時に。
→どうしても目に映る全てのデザインが無理でTyporaに移行。
画像ビューア
IrfanView → ImageGrass
なんとなく好きではなかったので(アイコン等)いいのが見付かってよかった。不満点がほぼ全て解消。
音楽プレイヤ
Winamp → MusicBee
10年分の再生回数も履歴も全て消えるので思い切りを要した。インストール時点でかなり完成されているが存分に弄れる。
→WinampのライブラリをXMLエクスポートで移行出来た。記事
パスワード管理
ID Manager → KeePass
古いので何となく。
継続
Kinza
スーパードラッグが強いWebブラウザ。設定の移行が出来ず面倒。何故か新PCで不安定に。
→Vivaldiに移行。記事
clibor
画像非対応がネックでCLCLに戻るか思案中。Win標準(ではオフになっている)のクリップボード履歴Win+V
もまあまあ使えるが、ログ容量が少ない。
→古い履歴の探しやすさでCLCLに戻った。
SnapCrab
スリープ復帰時に不安定だったので変えようと思っていたが、新PCではやや改善。一時キャプチャにはWin10の画面領域切り取りも有用。
NeeView
最近マンガミーヤから乗り換え。やや重い。
レジストリ編集
Win+R > regedit
でレジストリエディタ起動。アドレスバーが付いたので捗る。
スタートメニューの検索でWeb検索無効化
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search
新規DWORD BingSearchEnabled 値0
新規DWORD AllowSearchToUseLocation 値0
DWORD CortanaConsent 値0
ロック画面無効化
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows
新規キー Personalization
新規DWORD NoLockScreen 値1
※ロック画面と共にサインイン画面の壁紙も変えられなくなるので、先に設定しておくか値を戻す。