VRChat等のVRSNSで遊びたいけどいきなりオープンな場に放り込まれたくない、一人で探索したい、ゲームを起動してまずOPTIONを選択するタイプの人向けの始め方。
海外SNSはまず知らん奴と話してみろというスタンスなので、気を抜くとパブリックに放り込まれる。
自分がまず知りたかったクローズドなワールドの入り方、ミュートの設定方法、テレポート移動の設定方法を書いておく。(ボタン操作はVR機器によって違うので、とりあえず押してみてメニューを開こう)

新しい世界に行く時はね 誰にも邪魔されず自由で
なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで…
VRChat
ワールド
ログイン時の空間(ホーム)は安全だが、いくつかウニョウニョしているポータル(扉)はパブリックの罠。入ると外国人に追いかけられる。
メニュー > Worlds
で適当なワールドを選択
※ワールド画像下の[Go]はパブリックの罠- 左下
New Instance > Invite Only
で自分用のインスタンスを立ち上げる。その後Go
これで招待しない限り誰も入れない。
まずは解説が充実している[JP] Tutorial world
(“JP”で検索)をInvite Onlyで見学するとよい。誰かに教えて欲しい時は既存のインスタンスにGo。
ミュート
- メニュー画面左下のマイクアイコン(緑)をトリガー
ミュート時は画面に常にマイク斜線のミュート表示が出るので安心。メニュー > Settings > Voice Options > MIC DEFAULTS ON
のチェックを外すと毎回ミュート状態でワールドに入る。
テレポート
メニュー > Settings > Comfort and Safety > HOLOPORT (3P Locomotion)
を有効化
NeosVR
ワールド
ログイン時の空間(Local Home)は安全だが、ダッシュメニューの[メタバース トレーニングセンター(チュートリアル)]はパブリックの罠。
- (RiftS: 左手下ボタン)
ダッシュメニュー > ワールド
で適当なワールドを選択
※[参加]や[セッションスタート]はパブリックの罠 - 右上のワールドアイコンから
カスタムセッション > プライベート(招待のみ) > セッションスタート
VRCと同じくJPチュートリアルワールド
(“JP”で検索)をプライベートで見学出来る。VRCより複雑なので、基本操作に慣れたら誰かに教えてもらうとよい。
ミュート


- (RiftS: 左手下ボタン)
ダッシュメニュー
左上×付きスピーカアイコン
又は
- (RiftS: 右手下ボタン)
ワールドスイッチャー* > ミュート
設定 > ワールドスイッチャー(レガシー)を有効化
で使用可能。機能は削除予定
ミュート状態の保存やデフォルト設定は無く、毎回設定する必要がある。
テレポート

- (RiftS: 上ボタン)
コンテキストメニュー > 移動方法 > テレポート
ただしNeosはノークリップ(旧Fly)での飛行移動が一般的。自由に飛び回り障害物も突き抜けるのは最高に便利で気分が良い。
設定を頭の向きではなくコントローラの方向に飛ぶよう変更し、ノークリップ速度を上げると更に酔いにくい。
2020.10 NeosのUIが日本語化されたので画像変更して改訂。