- 吹替は観ない
- 一覧に同じ映画の字幕版と吹替版が出てくる
- カーソルを合わせないと字幕か吹替か分からない
のでStylusで消す。


CSS適用
article[data-card-title$="(吹替版)"],
article[data-card-title$="(吹替版)"] {
display: none;
}
単純にカード名を取っているので、表記無しや字幕・吹替の両対応は消さない。
のでStylusで消す。
article[data-card-title$="(吹替版)"],
article[data-card-title$="(吹替版)"] {
display: none;
}
単純にカード名を取っているので、表記無しや字幕・吹替の両対応は消さない。
Google検索結果でスーパードラッグ(リンクのドラッグ)を使おうとすると「Googleレンズで画像を検索」が出てきて妨害される対策。いつものStylus追加。
.ea0Lbe {
display: none;
}
WordPressのHCBに言語を追加でSASSのシンタックスハイライトを追加したが、判定が不完全なので修正する。
疑似クラス、疑似要素の:
にマッチしてセレクタ行がプロパティ判定されている(6,9行目)。
Highlighting Code Blockプラグインに対応言語を追加する。
設定 > [HCB] 設定 > ヘルプ
(最下部)のリンクにアクセスDOWNLOAD JS
でprism.jsをDLし、テーマフォルダ以下にUP使用する言語セット
にクラスキー:”言語名”,
形式で行を追加
独自prism.js
にパスを記入し、設定を保存
SASS、AutoHotKey、Batchを追加した。
CSSもDL出来るがHCBと競合した為使用せず。
Oslo
https://oslo-vsc.netlify.app
いくつかの色を調整して簡単にテーマ用jsonを作成出来る。
VS Code Themes等にダークテーマは沢山あるが、背景に対してハイライトの彩度が高い、不揃いなのが気になるので自作する。
続きを読む VSCodeのテーマを作成