Prism.jsのSASSハイライトを修正

WordPressのHCBに言語を追加でSASSのシンタックスハイライトを追加したが、判定が不完全なので修正する。

修正前
修正後

疑似クラス、疑似要素の:にマッチしてセレクタ行がプロパティ判定されている(6,9行目)。

続きを読む Prism.jsのSASSハイライトを修正

class指定付きnth-child

指定クラスを持つ要素の内のn番目、奇数・偶数個などの条件で装飾する。

課題

SNSの投稿の背景色を交互に変えたい。
兄弟要素が投稿のみの場合はdiv.xxx:nth-of-type(odd):nth-child(odd)で奇数の投稿を指定可能。
(odd又は2n+1で奇数、even又は2nで偶数)
投稿の間に何らかの要素が入る場合、カウントは兄弟要素全てが対象となりdiv.xxxの奇数は取れない。
(div.nth-of-typeは兄弟要素のdivがカウント対象、div:nth-childは全ての兄弟要素がカウント対象)

続きを読む class指定付きnth-child

Calckeyに全ユーザ用CSSを適用する

Calckey自鯖の全ユーザにカスタムCSSを反映させる。
コントロールパネルに機能追加されるまでの暫定対応。

自分のみ適用したいCSSはChrome拡張機能StylusやCalckeyユーザ設定のカスタムCSSを使用する

構築と基本設定 身内用Calckey鯖を無料で立てる

CSS作成

  • CalckeyのカスタムCSS機能はBetterDiscordの様にライブプレビュー出来ないので、Stylusで作成する
    • 適用URLを追加して他のCalckeyサーバにも使える (Misskeyには使用不可)
  • !importantをつけまくる
続きを読む Calckeyに全ユーザ用CSSを適用する

身内用Calckey鯖を無料で立てる

1㍉もサーバの事が分からぬ素人が手探りでCalckey鯖を立てた記録。
Gandiで購入したドメインを、メインとメールはCORESERVER、サブドメインをOCI無料枠のCalckeyに割り当てる。Cloudflareは不使用。

CalckeyはMisskey v12の派生で、違いは色々あるが個人的にはキャラ画像等の差替が大きい。

参考
続きを読む 身内用Calckey鯖を無料で立てる

GandiドメインをCORESERVERで使う

新規ドメインに新規サイトを割り当てる際の設定。
CORESERVERのマニュアルではValue Domainのネームサーバを使うようにあるが、外部DNSでも問題なく接続出来た。(Cloudflareとは相性が悪いという話がある)

ドメイン設定

Gandiのネームサーバを使用

  1. CORESERVERにログイン後、サイト設定でIPをコピー
  2. Gandiにログイン後、ドメイン > 設定するドメイン名をクリック
  3. DNSレコード > 詳細設定 > DNSレコードを編集
  4. @ A~TXTレコード4行を以下に書き換え、ゾーンファイルを保存
    • @ 10800 IN A (CORESERVERのIP)
      @ 10800 IN MX 10 (契約サーバ名).coreserver.jp.
      @ 10800 IN TXT "v=spf1 ip4:(CORESERVERのIP) ~all"
続きを読む GandiドメインをCORESERVERで使う

WordPressのjQuery読込削除

WordPressのヘッダで古いjqueryとjquery-migrateが読み込まれているので、削除した上で高速なjsDelivrのCDNで新しいverを読み込む(プラグイン等で使用されている為)。

function.php編集

function enqueue_scripts() {
	wp_deregister_script('jquery');
	wp_enqueue_script('jquery-js', '//cdn.jsdelivr.net/npm/jquery@3.6.0/dist/jquery.min.js');
}
add_action('wp_enqueue_scripts', 'enqueue_scripts');
参考

Squoosh-CLIでD&D画像圧縮

写真を綺麗に圧縮したい。
Jpeg、WebPは赤の劣化が激しい。Avifはブラウザの対応状況が良くない。

WebアプリSquooshのMozJpegで赤を綺麗に処理出来たが、デスクトップにD&Dして既定のパラメータで圧縮したい。

Squoosh-CLIをインストールしbatファイルを作成する。

続きを読む Squoosh-CLIでD&D画像圧縮