PCゲーに9年使った有線箱コンが限界なので引退させた。
代替に中華パッドも検討したが、評価が高くPCでも使えるSwitch用有線ホリパッドを購入。

特徴
- PCにUSB接続可能
- 3千円以下
- 落ち着いた黒1色
- 適度な摩擦感、軽さ
- Xinput対応
- ジャイロ・加速度センサ・振動非対応
PCゲーに9年使った有線箱コンが限界なので引退させた。
代替に中華パッドも検討したが、評価が高くPCでも使えるSwitch用有線ホリパッドを購入。
SteamゲーをアンインストールしたりPC移行する際、クラウドセーブ非対応の作品はセーブデータの保存場所を探し出してバックアップする必要がある(アンインストールしてもローカルのセーブデータは大抵残るが、念の為)。
保存場所はゲームによって異なる。海外のメジャータイトルならPCGamingWikiにSave game data location
、Configuration file(s) location
が登録されている。
\AppData\Local\
\AppData\LocalLow\
\AppData\Roaming\
\Documents\
\Documents\My Games\
\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\
\Program Files (x86)\Steam\userdata\(ユーザID)\
…のいずれかの中(例外あり)の、ゲーム名あるいは社名フォルダから探す。面倒くさい。...Steam\userdata\(ユーザID)\
に至ってはフォルダ名がゲーム固有の数字ID。
ゲームがUnity製なら\AppData\LocalLow\(社名)
の可能性が高い。
Everything等で社名かゲーム名で検索する。
Folk Metalで踊りたく、SynthRidersのマップを作った。
過去にStepManiaとBeatSaberのマップ制作を少しやってみたが、今回最も楽しく作れた。
BeatSaberほど死角や体の動きに縛られず、無理のない範囲で柔軟に動かせる。カスタムマップやアバター読込が標準機能でMOD不要。足りないのはマップ数だけなので盛り上がって欲しい。