PCゲーに9年使った有線箱コンが限界なので引退させた。
代替に中華パッドも検討したが、評価が高くPCでも使えるSwitch用有線ホリパッドを購入。

特徴
- PCにUSB接続可能
- 3千円以下
- 落ち着いた黒1色
- 適度な摩擦感、軽さ
- Xinput対応
- ジャイロ・加速度センサ・振動非対応
箱コンの代用なのでジャイロ・加速度センサは無くてもいいが、振動非対応については迷った。無駄な振動は嫌いなので大抵のゲームでは切っているが、たまにゲーム性に必要なものがある。
設定
Steamで箱コンと同様に使う
- Steamの
コントローラ設定 > Switch Proの設定をサポート
をオン Nintendoボタンレイアウトを使用
をオフ
Xinputに切替
-
ボタンとホーム
ボタンを同時に長押し
コントローラ設定が出来ないクライアント(Epic等)では必須。
Steamでも一部タイトルのプレイ時に必要(GROOVE COASTER等)。
スリープ復帰時に認識されなくなる対策 (Win10)
コントロールパネル > ハードウェアとサウンド > デバイスとプリンター > HORIPAD S
を右クリック、プロパティ
ハードウェア > USB 入力デバイス
をダブルクリック、設定の変更(要管理者権限)
電源の管理 > 電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする
をオフ
デバイスマネージャから開かないのは「USB 入力デバイス」が複数あり判別が面倒な為。「HID 準拠ゲーム コントローラー」からは電源の管理設定は出来ない。
保護
箱コンのアナログスティックは劣化してボロボロになったので、今回は予めカバーを装着。amazonで300円弱