猫砂からペットシーツへ移行

猫(フチに乗って用を足す派)が加齢で足腰が弱まりトイレの仕損じが増えたので、猫砂トイレからペットシーツにした。
ペットシーツは犬用として売られているが、部屋に常備して猫の予備動作音を聞いてからサッと嘔吐受けに敷くのに活躍していた。

経緯

仕損じ対策に猫砂トイレの周りに敷き始める
   ↓
猫砂の上に被せて問題無く使う事を確認
   ↓
猫砂トイレを撤去してペットシーツのみ敷く

続きを読む 猫砂からペットシーツへ移行

道徳の記憶

小中学校の膨大な拘束時間は全く無駄だったと心から思っているが、今ひとつ分からない学校への怨言がある。道徳の授業についてだ。
どうも「道徳の教科書の内容」は学校の嫌な記憶としてかなり多いようで、大勢がごく短い訓話をよく覚えていて「納得いかなかった」と憤っているのを不思議に思った。
道徳の話は何一つ記憶に無い。憤っていないからだろう。それは自分の嫌う身体的な制限、競争が無いからだと思う。

続きを読む 道徳の記憶

老人のゴミへの執着

老人が腐った物を捨てない、汚い物を使いたがる、物を溜め込む事は長らく「戦後に物が無くて苦労した世代だから仕方ない」と慮られてきたが、時代が進み物が潤沢だった世代が老いてもやはり物に執着しゴミ屋敷を作り出す事で、経験は関係なく脳の問題だと明白になった。

続きを読む 老人のゴミへの執着

高機能椅子リープV2を3万で購入

腰に優しい高級オフィスチェア、Steelcase Leap V2を購入。
定価15万程度だが状態の良い中古品が安く出回っている。

メリット

  • 調整の自由度 シート深度、肘掛けの高さ・幅・角度が調整可能
  • 腰のフィット感 背もたれを倒すとシートが前に出て腰が浮かない
  • 価格 中古相場がコンテッサ、アーロンの半額程度

デメリット

  • 見た目 一見安い事務椅子で全く高級感無し
  • ヘッドレスト無し 非純正品を後付けする
続きを読む 高機能椅子リープV2を3万で購入

配送先を仮名にする

ネット注文等の配送先に馬鹿正直に下の名前まで実名を書く必要は無い。実際の姓+性別も年齢も分からない無難な名にしておくのがよい。

特に宅配業者は住民の名前など把握していない。郵便は台帳に無い名前宛に来ると一度確認の葉書が投函されるが、証明等は不要でその仮名を記入して返送するだけでいい。

続きを読む 配送先を仮名にする

登録日

YouTube
2006.01.18
Last.fm
2006.12.28
ニコニコ
2007.03.xx
Pixiv
2007.11.07
Twitter
2009.07.20
Steam
2009.08.08
Spotify
2017.07.13
Twitch
2019.11.04
VRChat
2019.11.13
Discord
2019.12.06
NeosVR
2020.07.09

肉体の誕生日はどうでもいいが、自分の意思による登録日は大事に思う。
7月・12月前後に集中している。

スマフォの普及で現実と変わらなくなったネット社会。オープンでありながら必要スペックが熱量のフィルタとして機能するVRSNSで、再び味わえるインターネット黎明期の空気。

在宅と自尊心

パンデミックによって人類が少しは文明を進めたようで、完全在宅勤務の職を紹介されたので一年ぶりに就職したら、「コミュニケーションの為に週の半分以上は出社」するよう言われた。
伝染病が蔓延する中、業務に必要は無いが俺達と顔を合わせて話す為に公共交通機関で通えと平然と言う。何も変わっていなかった。FAXとハンコを操る猿だった。

続きを読む 在宅と自尊心

何者かになりたくない

自分は一切「何者か」になりたくない。「○○の人」「○○の専門家」そんな風に認識されたくない。コミュニティの中で「○○なら誰にも負けない」と勝手に競争意識を抱いて自尊心や存在意義を見出しているのが理解出来ない。
好きな事を少しずつやって少しずつ出来る自分が好きでたまらないからだ。

人々が好きなのは「他の事は全然出来ないが○○なら右に出る者はない、○○に人生を賭けている専門家」と、それらが集まって作り上げるでかいプロジェクトというドラマだ。
一人で色々とそれなりに出来る事は本人の人生にとって多大なメリットだが、他人にとっては何も面白くないので望まれない。

「何者かになりたい」というのは自分一人が「特別になりたい」というより「特別な集団の一人になりたい」に近い。属する事が前提で、役割を求めている。ヒーロー集結映画で各々活躍シーンがあるような、あれが理想形。
自分は集結系は全く観る気がしないが、何者かになりたい人達はあれを見て「誰一人欠けても勝てなかった」と癒やされている様だ。